2025年11月13日
株式会社ネクスウェイ
トッツゴー クラウド請求書受領・明細突合サービス、 「Ruby biz Grand prix 2025」AI×Ruby賞を受賞 ~AI×Rubyの新しいチャレンジで成果を上げている点を評価~
TISインテックグループの株式会社ネクスウェイ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:坂本 倫史、以下:ネクスウェイ)は、Ruby bizグランプリ実行委員会(事務局:島根県)が、2025年11月6日に実施した「Ruby biz Grand prix 2025」で、クラウド請求書受領・明細突合サービス「トッツゴー」がAI×Ruby賞を受賞したことをお知らせします。

Ruby biz Grand prixでは、プログラミング言語「Ruby」を活用して、ビジネスの領域で新たな価値を創造し、今後の発展が期待できるサービスや商品を表彰します。11回目となる「Ruby biz Grand prix 2025」では、17件がエントリーされ、「トッツゴー」は、Rubyで作られたシステムにAIを組み合わせる新しいチャレンジをしながら成果を上げている点が評価されました。
「Ruby biz Grand prix 2025」:https://rubybiz.jp/
Ruby bizグランプリ実行委員会のプレスリリース:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000016862.html
株式会社ネクスウェイ 事業創発部 部長 山下智紀のコメント
この度は「Ruby biz Grand prix 2025」AI×Ruby賞という素晴らしい賞をいただき、大変光栄に思っております。
「トッツゴー」は、製造・卸売業の“紙とデジタルが混在する現場”で、人手に頼らざるを得なかった買掛業務を、RubyとAIの力を活かして、現場の業務を大きく変えずに、緩やかにデジタルへシフトできるようご支援するサービスです。
Rubyの柔軟性と表現力があったからこそ、スピード感を持って価値を検証し、現場の課題に即した形で、サービスとして実現することができました。
そして、こうした取り組みを支えてくださったのは、日々貴重なフィードバックをくださるお客さまです。心より感謝しております。
これからもRubyとともに、徹底的に現場に寄り添った価値提供を続けてまいります。
株式会社ネクスウェイ 代表取締役社長 坂本倫史のコメント
「Ruby biz Grand prix 2025」AI×Ruby賞を賜りまして誠にありがとうございます。
人口減少局面にある日本において大企業と中小企業間のDX格差が広がる昨今、その間を取り持ち、お客さまの生産性を向上させるための解決策としてAI×Rubyという組み合わせが必要不可欠でした。
この賞を励みとして、私たちネクスウェイの掲げる「想いを情報でつなぎ、躍動する社会をつくる。」という事業理念の実現に向けて今後も邁進してまいります。
「トッツゴー」について
「トッツゴー」は、独自の項目認識AI技術を用いたOCRによる請求書のデータ化、自動突合、社内確認をワンストップで行うクラウドサービスです。請求書の仕入確定データの合計金額と明細金額を自動で突合することで、買掛業務の効率化に貢献します。
<特徴>
- 請求書の受取代行・請求内容のデータ化・自動突合
• 多様な形式の請求書をすべて一括集約し、受取状況、項目認識AIによるデータ化の進捗を一目で確認可能。(AIOCR×明細突合ロジック特許)
• ネクスウェイのBPOセンターにて、請求書受取、郵送物の開封、請求書のPDF化、「トッツゴー」への登録まで実施。
• 請求データと登録された仕入確定データから、請求書の鑑※1合計金額の突合と、各明細単位の突合を実施。
- 不一致箇所の抽出
・請求データと仕入確定データの自動突合を行い、不一致箇所の即時抽出が可能。
- 不一致要因の特定・不一致明細のエクスポート
• 不一致一覧を簡単にダウンロード可能。
• 不一致の要因を特定する社内確認を迅速に実施可能。
- 電子保管対応
• 改正電子帳簿保存法の要件を満たした請求書の保管が可能。
• AIOCR×明細突合ロジック(特許取得:特許第7663918号)
• 請求書を取引先ごとに仕分け(特許出願中)
詳しくは以下URLをご参照ください。
https://b2bform.nexway.co.jp/promotion/to2go
※1 取引先に請求書を送付する際に添える送付状。請求金額の明細とは別に合計金額やお知らせ事項などを記載
株式会社ネクスウェイについて
ネクスウェイは、デジタルとアナログをつなぐ通信サービスとSaaSを提供する会社です。
情報の多くがクラウド上で処理される現在においても、なお私たちの生活はリアルな社会で営まれており、デジタルとアナログを結び付けることはますます重要になってきています。
ネクスウェイが提供するサービスを通して情報を日本のすみずみまで届け、あらゆる人が自分らしく働ける世界の実現を目指します。
詳しくは、https://www.nexway.co.jpをご覧ください。
TISインテックグループについて
TISインテックグループは、国内外グループ2万人を超える社員が『ITで、社会の願い叶えよう。』を合言葉に、「金融包摂」「都市集中・地方衰退」「低・脱炭素化」「健康問題」を中心とした様々な社会課題の解決に向けてITサービスを提供しています。デジタル技術を駆使したムーバーとして新たな価値を創造し、人々の幸せと持続可能な豊かな社会の実現に貢献します。
※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
※ 記載されている情報は、発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。
本件に関するお問い合わせ先
| 報道関係からのお問い合わせ先 | 株式会社ネクスウェイ 経営企画本部 ビジネスアクセラレーション 人事企画グループ 佐野 TEL:03-6887-1615(直通) E-mail:public_relations@nexway.co.jp |
|---|---|
| 本サービスに関するお問い合わせ先 | 株式会社ネクスウェイ トッツゴー推進グループ TEL:0120-341-890 E-mail:clp@nexway.co.jp |