FAX受信クラウドサービスの特徴とは?
受信したFAXをPC上で閲覧・仕分け・編集・保管・返信できます!
FAX受信サービスとは、受信したFAXをウェブ上で閲覧・仕分け・編集・保管・返信できるサービスのことです。
受信したFAXはイメージデータとしてクラウド上に保管されるため、インターネットがつながっていれば、いつでもどこでもFAXを確認することが可能になります。
つまり、これまでの複合機までFAXを取りに行ったり、FAXを仕分けたり、保管やそこから探すといった業務が全てWEB上で行えるようになるサービスなのです。
効率を高めるだけならWEB-EDIなど他のソリューションも考えられます。しかし、取引先からのFAXをなくせないという要望やコスト面から実現が難しいという話もよく伺います。
FAX受信サービスなら、FAXという情報手段を維持しつつも、コストを抑え、業務の効率化を実現できます。

FAX受信サービスのメリット

ペーパーレスFAXだから、FAXをパソコン上で確認でき、業務改善に!
外出先で注文書や見積書を確認したいときはないですか?
FAX受信サービスならインターネットがつながれば、いつでもどこでも受信したFAXを確認することができます。
外出先でも社内と同じようにFAXを確認できるため、迅速な対応が可能になりテレワークや働き方改革の推進にも繋がります。

受信したFAXをデータで保存でき、書類管理の手間の削減に!
取引の証憑書類は一定期間、保管する必要がありますが、社内保管でも場所を借りるにしてもコストやファイリングなどの管理工数がかかります。
しかし、FAX受信サービスなら受信したFAXをイメージデータとしてクラウド上に保管するので、物理的な保管スペースは必要ありません。

FAXのペーパーレス化でコストを削減
FAXを受信する上で必ずかかる、紙代やインク代といった備品コスト。
受信したFAXをイメージデータとして保管するので、紙代やインク代、出力した紙の保管コストなどが削減できます。

後からFAXを探す工数を削減し、業務効率UP!
受信FAXについて、取引先から問い合わせがあった場合には、膨大な量のFAXから該当のものを探す必要があります。場合によっては膨大な時間がかかり、取引先をおまたせしてしまいます。
FAX受信サービスなら、発信元番号などを用いて検索できるため、後からFAXを探す工数が大幅に削減できます。
関連ニュース
-
2020.07.15
YKアクロス社、FAX受信をオンライン処理できるネクスウェイの『e-受信FAXサービス』でテレワークでも平常業務を実現
-
2019.11.18
ネクスウェイ、株式会社オーリックへ『FNX e-受信FAXサービス』を 提供し、3カ月で25,000枚分のペーパーレス化を実現
-
2019.07.19
ネクスウェイ、株式会社ジーネットへ 『FNX e-受信 FAX サービス』を提供し業務生産性向上を支援 ~全国約 40 の拠点へ導入を展開~
-
2018.12.14
ネクスウェイ、電設資材業界を牽引する因幡電機産業㈱電材西日本事業部へ『FNX e-受信 FAX サービス』を導入
-
2018.10.01
POWER UP ソリューションフェア2018 出展のお知らせ(10/26)