店舗運営DX
Google Workspace と 店舗maticではじめる業務改革

- WEB開催 Google Meet
- 2020.12.04 (金) 15:00~16:00
キーワード
店舗運営
システム
業務効率化
生産性
toB
デジタルトランスフォーメーション(DX)というワードを聞かない日がないほど注目され重要性を増す昨今。
例にもれず小売業界もDXが加速しています。ですが一口にDXと言っても、その実何をしたらいいのでしょうか。
単に何かをデジタルに置き換えたものがDXではありません。オムニチャネルやECなどもDXの一環かもしれませんが、はじめに取り掛かるべきはDXに取り組む目的を思い出したときに自明のものになります。
リテールにおけるDXの大きな目的のひとつは”お客様に満足いただき選ばれる店舗を実現”することだと考えます。
消費者の求めるカスタマーエクスペリエンス(CX)は日々変化しています。
その変化し続けるCXに応えるために素早くMD計画を立てて実行するのも、お客様が望むシームレスな買い物体験を実施するための戦略を実行するのも、すべて店舗での業務が効率化されていてこそ。
つまり店舗運営の効率化が鍵であり基礎となります。店頭スタッフが現場のオペレーションをストレスなくこなしCXの向上に寄与するために、さあ、今すぐ店舗運営のDXをスタートしましょう。
こんな課題をお持ちの方にオススメ!
- 店舗と本部のコミュニケーションを効率化したい
- グループウェアの使い勝手などに改善の余地を感じられている
- 何からDXに取り組めばよいのか迷われている
開催概要
タイトル | 店舗運営DX |
---|---|
日程 | 2020.12.04 (金) |
時間 | 15:00~16:00(WEB) |
会場 | WEB開催 Google Meet |
参加費 | 無料 |
定員 | 50名 ※満席の場合は先着順とさせていただきます。 |
講師紹介 |
吉積情報株式会社 Google Workspace セールスチーフ 赤羽亮 氏 |
備考 | ※スケジュール内容等に関して、予告なく変更が生じる場合がございます。 ※同業他社からのお申し込みはお断りする場合がございます。 |