プロパー消化とブランディングに直結する組織的なVMD戦略とは

チェーンストア店舗運営・VMD責任者様向け
- 株式会社ネクスウェイ セミナールーム
- 2015.06.04 (木) 16:00~
キーワード
店舗運営
魅力的な店舗を作るために重要なVMD(ビジュアルマーチャンダイジング)戦略。
ただディスプレイの見た目を美しくするだけになってはいないでしょうか。
VMDの本質の一つはマーチャンダイジングの店頭展開です。
まずVMD体系を理解することが大切で、MD構造に最適な展開と運用表現がなされなければなりません。
的確なVMD戦略を立案し、確実に店頭で実践することで、商品の返品率を下げプロパー消化率を高める事が出来、そして付加価値実現のブランディングにも直結するのです。
実務で成果をあげるには組織的な取り組みが必要ですので、執行責任者は組織の誰に何をやらせるのかを理解し徹底しなければなりません。
今回はVMDコンサルタントとして、多くの企業のVMD戦略の立案・実行に携わってきたワークベンチの山本伊都子氏に、実例を交えながらお話いただきます。
プログラム
第一部 |
|
---|
第二部 |
|
---|
開催概要
タイトル | プロパー消化とブランディングに直結する組織的なVMD戦略とは |
---|---|
日程 | 2015.06.04 (木) |
時間 | 16:00~18:00 (※受付開始15:30~) |
会場 | 東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル5F ※地図 |
対象 | チェーンストア店舗運営・VMDご責任者様 |
参加費 | 無料 |
定員 | 50名 ※満席の場合は先着順とさせていただきます。 |
講師紹介 |
有限会社ワークベンチ 取締役 [経歴]
[経歴] |
備考 | ※プログラム内容は、変更になる可能性がありますのでご了承ください。 ※今回のセミナーにご参加いただけない方のために資料請求も受け付けております。 ※チェーンストア企業様以外のご参加はお断りする場合がございますので、ご了承ください。 |