MENUCLOSE
お問い合わせ 資料請求
ニュース&トピックス
ホーム > ニュース&トピックス > プレスリリース > ネクスウェイ、「FNX e-受信FAXサービス」に「自動返信機能」を追加 ~製造・卸売業の受発注時における応対コミュニケーション(サンキューFAX)の完全自動化で属人化の解消や省力化を支援~

ネクスウェイ、「FNX e-受信FAXサービス」に「自動返信機能」を追加
~製造・卸売業の受発注時における応対コミュニケーション(サンキューFAX)の完全自動化で属人化の解消や省力化を支援~

プレスリリース

2025年6月10日
株式会社ネクスウェイ

 

ネクスウェイ、「FNX e-受信FAXサービス」に 「自動返信機能」を追加 ~製造・卸売業の受発注時における応対コミュニケーション(サンキューFAX)の 完全自動化で属人化の解消や省力化を支援~

 

 TISインテックグループの株式会社ネクスウェイ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:坂本倫史、以下:ネクスウェイ)は、「FNX e-受信FAXサービス」に、届いたFAXに自動でFAX返信する「自動返信機能」をオプションとして実装し、提供開始したことを発表します。

 

<「FNX e-受信FAXサービス」の「自動返信機能」を活用したコミュニケーションイメージ>

背景

 昨今、国内の生産年齢人口※1の減少や、人件費の上昇、原材料価格の高騰などにより、業務の自動化による生産性向上が喫緊の課題となっています。製造・卸売業においても、徐々に業務のデジタル化が進んできたものの、依然として属人的かつ煩雑でアナログな業務が残る企業が多く存在しています。中でも企業間の受発注シーンにおいては、FAXを活用する企業が多く、非効率な業務フローや業務の属人化、長時間労働などが問題視されています。
 特に飲料/食品製造・卸売業は賞味期限の制約もあるため、注文発生時に商品を即納する必要があり、受注時の受領やお礼を返信するFAX(サンキューFAX※2)送信業務は、常に即時性が求められています。
 このような状況をふまえ、ネクスウェイは受注業務でFAXを活用し、受注時の受領やお礼の返信に即時性が求められる製造・卸売業向けに、FAXで受注した際の受領やお礼を返信するFAX送信業務を完全自動化すべく、「FNX e-受信FAXサービス」に自動返信機能を実装しました。

 

※1 一般的に15歳以上65歳未満の人口を指し、国内の生産活動を支える重要な人口層
※2 飲食製造業の卸業における受注確認のFAXのこと

FNX e-受信FAXサービス」の「自動返信機能」の特長

  1. FAXを活用した受注業務の自動化・電子化で業務効率化を実現
    FAXで受け取った受注データの仕分け・確認・入力作業、および受領やお礼を返信するFAX送信業務を完全自動化し、受注管理における業務効率化を実現。
  1. 電子帳簿保存法に対応したデータの一元管理
    FAXだけでなく、メールなど複数のチャネルでやり取りされる受注データに加え、請求データや契約データベースなども一元管理できるため、電子帳簿保存法が定義する電子取引の保存要件にも対応。

FNX e-受信FAXサービス」について

 ネクスウェイの「FNX e-受信FAXサービス」は、PCからの簡単な操作で、受信したFAXの仕分け・閲覧・検索・編集・返信が可能になるサービスです。専用のアダプタをFAX回線に取り付けるだけで、現在のFAX番号を変更することなく、受信したFAXの仕分け作業や、FAXの送受信および返信がWeb上で完結できます。これによりFAX業務による自席からの移動をなくし、用紙の紛失や保管場所確保の問題解決をはじめ、FAXの電子化と業務効率化を実現します。

 

詳しくは以下URLをご参照ください。
https://b2bform.nexway.co.jp/service/jyushin

今後について

 ネクスウェイは、今後もFAXの送受信や帳票発行業務などを支援する「FNX e-受信FAXサービス」をはじめとするサービスの機能向上などを通し、製造、卸売、金融、物流など、あらゆる業界で発生する企業間商取引のデジタル化や自動化を支援します。

 

※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
※ 記載されている情報は、発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。

    株式会社ネクスウェイについて

    ネクスウェイは、デジタルとアナログをつなぐ通信サービスとSaaSを提供する会社です。
    情報の多くがクラウド上で処理される現在においても、なお私たちの生活はリアルな社会で営まれており、デジタルとアナログを結び付けることはますます重要になってきています。
    ネクスウェイが提供するサービスを通して情報を日本のすみずみまで届け、あらゆる人が自分らしく働ける世界の実現を目指します。

    詳しくは、https://www.nexway.co.jpをご覧ください。

    TISインテックグループについて

    TISインテックグループは、国内外グループ2万人を超える社員が『ITで、社会の願い叶えよう。』を合言葉に、「金融包摂」「都市集中・地方衰退」「低・脱炭素化」「健康問題」を中心としたさまざまな社会課題の解決に向けてITサービスを提供しています。デジタル技術を駆使したムーバーとして新たな価値を創造し、人々の幸せと持続可能な豊かな社会の実現に貢献します。

    本件に関するお問い合わせ先

    報道関係からのお問い合わせ先

    株式会社ネクスウェイ 経営企画本部  

    ビジネスアクセラレーション 人事企画グループ 佐野

    TEL:03-6887-1615(直通) E-mailpublic_relations@nexway.co.jp

    本サービスに関するお問い合わせ先

    株式会社ネクスウェイ ビジネスソリューション事業部

    TEL:0120-341-890 E-mailclp@nexway.co.jp


    CONTACT US サービスに関する
    お問い合わせはこちらから