「ノウハウ」の記事一覧です。
(更新日:2020年3月9日)マーケティング手法は、獲得したいターゲットや商材に合わせて選ぶのが基本です。現在はインターネット広告が大きな注目を浴びていますが、商材やターゲットによっては必ずしも最適解とはいえません。こちらでは、インターネット広告ではリーチできない層にも商材の情報を伝えられるFAXDMの魅力についてお話しします。
(更新日:2020年3月2日)FAXDMで高い反響率を期待するうえでは、デザインやテキストが重要です。ただし、やみくもに内容を調整しても、反響率は上がりません。こちらでは、コンバージョンにつなげるためにクリアしなければならない4つの壁についてお話しします。
(更新日:2020年2月27日)FAXDMはホームページに誘導する手段として活用できます。こちらでは、FAXDMで商材のホームページに誘導するためのポイントについてお話しします。
(更新日:2019年5月28日)地方で地域性の強い領域へアプローチするときのポイントとは。都市部に住む層と検討プロセスの違いをご説明致します。
(更新日:2019年4月19日)FAXでいうところのクレームとは何なのでしょうか。メルマガ送付をされている企業様でしたらご存知かと思いますが、所謂「オプトアウト」・「配信停止」や「MPS(メーリング・プリファレンス・サービス )」と言われるものです。
(更新日:2019年3月22日)不動産業界ではFAXDMが有効?不動産の土地買収や物件案内に最適な手法について、ネクスウェイの営業担当が語ります!
(更新日:2019年3月20日)本日はネクスウェイで行ったFAXDM事例のご紹介。新規顧客獲得のためのFAXDM施策の結果を大公開します。
皆様から『FAXDMの反響率ってどれくらい?』という質問をよくいただきます。
(更新日:2019年2月15日)お持ちのリストで、貴社のターゲットをすべて網羅できていますか?実際にいろいろなお客様に詳細を伺ってみると、数年前に購入したリストデータであったり、独自に名刺情報から収集したという場合も少なくありません。FAXリストの場合、鮮度がかなり重要ではないかと思います。
(更新日:2019年2月7日)皆様は、どういう目的を果たす為にFAXDMをご検討されていますか?①すでに他の広告で顧客開拓が進んでいるが、更に加速させていきたい②デジタル広告ではアプローチしきれない層に向けて情報発信したい③とにかく限られた予算内で幅広くサービス認知を広げたい
(更新日:2019年1月7日)お問い合わせの数が年々増えているFAXDMですが、反響の6割を左右すると言われているのがターゲット先です。継続的に弊社のサービスを使っていただいているお客様も、初めてFAX送信をする際にはほとんどの方がターゲット先に悩みます。
(更新日:2018年12月26日)先日ネクスウェイのある事業部でFAXを活用したアンケートを実施いたしました。その企画と結果の生事例を包み隠さず、ご紹介できればと思います。
(更新日:2018年12月7日)今回は、FAXDMの原稿作成の手間について触れていきます。最近、はじめてFAXDMを送りたいというお客様とお話しする機会が多いのですが伝えたい情報をまとめて、かつFAX原稿にイメージ通り落とし込むことに苦慮しているかたが多いように感じています。
(更新日:2018年11月20日)突然ですが、皆様は“ふるさと納税”制度を利用されていますか。寄付したよ!という方も多いかもしれません。
ネクスウェイで実施して高い反響を出したFAXDMの事例をご紹介します。
(更新日:2018年11月1日)先日弊社で医療業界についての業界勉強会を行ったので、今回はその中身を少しだけご紹介させていただければと思います。改めて、FAXDMは業界課題の解決のための、情報提供に役立っているのだな、と感じる内容でした。
(更新日:2018年10月23日)さて今回は、先日読んだ面白い記事について、ご紹介したいと思います。売り上げトップの営業リーダーAさんが、自信満々で転職活動を始めようとした時、“足で稼ぐ営業”は世間から必要とされない人材だという事実に直面し、
一念発起して、“効率的な新規開拓営業”を極めていく
というお話なのですが、効率的な営業活動のために、FAXDMで集客しセミナーを実施したという記載がありました。
(更新日:2018年9月21日)さて今回は、私のお客様で効果的にFAXDMを活用されているお客様がいらっしゃいますので、この場でご紹介させていただきます。皆様、”テストマーケティング”はご存知でしょうか。聞いたことがある方は多いかと思いますが、テストマーケティングを活用したマーケティングを実践されていますでしょうか。テストマーケティングとは一般的に“本格的に販売する以前に、限られた地域で少数に対して販売するということ”などと定義されています。
(更新日:2018年9月13日)さて、今回はFAX配信時間に関するテーマをお話します。これまでに受けた<お客様からのFAX施策に関する質問>の中でもTOP3に入るのではないか、というほどたくさんいただいている質問が「FAXDMを送るタイミングっていつが効果的ですか?」という質問なんです。
(更新日:2018年8月17日)さて、私がこの2ヶ月間で学んだことの中でぜひ皆様に知っていただきたいことがありまして今回ブログを書かせていただきます。それは、反響の出る原稿には必要不可欠な要素がある!ということです。
(更新日:2018年8月7日)『FAXDMを受け取る担当者は決まっているのか?』貴社では、届いたFAXDMをどなたが受け取っていますか?ちなみに弊社では、庶務さんや、随時気づいた人が内容をみて、担当者に渡しています。調査の中で“決まった担当者が受け取る”と答えた方の割合は、24%との結果になりました。
(更新日:2018年7月13日)早いもので、気づけば2018年も後半へと差し掛かってきました。
予定通り順調な方、苦戦している方と様々かと思いますが、悔いなく期末を迎えられるようにしたいですね。2018年後半戦も引き続き邁進してまいりましょう。
今回のテーマは、これまでブログでご紹介してきましたFAXDMのノウハウからすこし趣向をかえ“商品の年齢”について考えてみたいと思います。
(更新日:2018年1月4日)さて今回は、毎日FAXDMと接しているからこそ皆様にお伝えしたい「FAXDMの良いところ」を一方的に語りたいと思います。・FAXDMは奥が深いFAXDMは紙ペラです。感情もなければ、会話もできません。しかし、それでも受信者へ…
(更新日:2017年7月4日)FAXDMの反響を手っ取り早く上げる方法をご存知でしょうか?”あるもの”を参考にして、たった2つのステップを行うだけで、簡単に効果につなげられる方法をお伝えしています。ぜひお試しください。
(更新日:2017年6月5日)初めてFAXを実施していただくお客様からは特に、ですが「初回から効果を出したい!!」という声をよくお聞きします。
(更新日:2017年3月17日)FAXDMデザインを文字だけで組むのも良いのですが、商材的にインパクトを出したい、ポップさを入れたい、という場合にイラスト等を入れたくなることはあるかと思います。便利な世の中になったもので、商用フリーな素材を扱うサイトがこのところ非常に増えています。
(更新日:2017年2月16日)◆初めてFAXDMをやってみようと思う…◆改めてFAXDMのやり方を1から見直したい…このような方必見の「FAXDMスタートアップ完全ガイド」を完成させました!
(更新日:2017年2月3日)FAXDMデザインを文字だけで組むのも良いのですが、商材的にインパクトを出したい、ポップさを入れたい、という場合にイラスト等を入れたくなることはあるかと思います。便利な世の中になったもので、商用フリーな素材を扱うサイトがこのところ非常に増えています。
(更新日:2016年11月9日)今回は「受け手からレスポンス獲得すること」について考えてみたいと思います。皆様が案内を受けとってから行動を起こすまでどのようにしておりますか?ディスプレイ広告やリスティング広告などの場合はWEBでそのままエントリーフォームに入力、の場合はそのまま紙で返信、ということが多いのではないでしょうか?
(更新日:2016年9月30日)今回は「即レス即対応のススメ」というテーマです。みなさん、DMを送付後、
受信者側からのいい反響(FAX返信など)が来てから、
どれくらいの時間で対応ができていますか?対応までの時間は、もちろん「早ければ早いほどヨシ」です。
(更新日:2016年8月18日)最近、お客様にお話をうかがうと、このような質問を非常に多く耳にします。「デジタルなこの時代、FAXって本当にやっている会社はいるのか?」皆様、気にされているようです。ズバリいいます。FAXの枚数は近年増加傾向にあります。特に、ここ2,3年で著しく増えているのです。
(更新日:2016年7月29日)さて、今回のブログですが、
受け手の「1人」を意識するという話をします。こちらのblogでも何度も「受け手目線」の話を出してきましたが、FAXDMの送信先は少なくとも数千件、となることが多いと思うので、なかなか数千人以上の受け手の方をイメージする、は難しいとお考えではないでしょうか。
(更新日:2016年6月3日)さて、今回はFAXDMのテストマーケティングについて。「最初って何件ぐらい送ればいいですか?」というご質問をよくいただきます。実際のところ、「目的による」といったところでしょうか。
(更新日:2016年3月25日)今回は原点回帰。FAXDMのならではの特性についてお話ししたいと思います。他のメディアではなかなか真似できない、FAXDMならではの特性とは?
(更新日:2016年3月18日)3月もあとわずか・・・期末ですね。販促予算も調整の段階になっていらっしゃることと思います。もしまだ少し、余裕がある企業様がいらっしゃれば、来期のために活かしてみませんか?
(更新日:2016年3月11日)さて、今日は“ちょっとした” 思いやりというテーマです。というのも、原稿をつくる際、FAXを実際に送る際に皆さまは何を考えながら書いていらっしゃいますでしょうか。「この原稿を読んで欲しい」「どうにかして反響を出したい色々な思いをもってFAXを作っている、送っていらっしゃるかと思います。
(更新日:2016年1月22日)DM原稿を作成いただくにあたり、商品の仕様説明、メリットやキャッチコピー等、みなさん工夫いただくかと思いますが、「なかなか内容にしっくりこない!」「何を書けばいいのかわからない!」
と行き詰ってしまうことはありませんでしょうか?
(更新日:2015年10月29日) 近年、皆さまにはFAXDMを販促方法のひとつとして様々なシーンで活用いただいておりますが今回は、その中でもよく見る原稿のひとつ、
カテゴリーから探す