本部から店舗への膨大な情報を整理して配信するために店舗maticを導入、 1店舗当たり月29.1時間もの情報処理時間を削減
- 導入サービス
- 店舗matic
- キーワード
- 店舗運営 業務効率化
お客様のご紹介

株式会社ゾフ様
設 立 | 1993年3月10日 |
---|---|
資 本 金 | 2億4000万円 |
代 表 者 | 代表取締役社長 上野照博 |
店 舗 数 | 221店舗(2019年2月末現在) |
ホームページ | http://www.zoff.com/jp/ |
目次
導入の背景
本部の各部署から提供される情報は膨大でフォーマットもバラバラ、
店舗では理解に時間がかかり、確認のヌケ・モレも発生していた
現在221店舗を展開するゾフでは、毎週火・金の2回、本部から各店舗に対して様々な情報が配信されている。提供元は、店舗オペレーションに関する指示を出す店舗支援部や新商品情報を提供する商品部など複数部署で、以前は各部署からの情報を店舗支援部で取りまとめてグループウェアにアップしていた。それを各店舗の店長がPCで確認する。当時の課題について、店舗支援部の鈴木一輝氏は、次のように説明する。
「私自身、2016年まで現場で店長をしていたのですが、当時から感じていたのは、とにかく本部からの情報量が多かったということです。店舗支援部が取りまとめてくれるといっても、各部署が作ったファイルが一括圧縮されているだけでフォーマットはバラバラ、内容を全てのスタッフが理解するのにも時間がかかり、確認のヌケ・モレも発生していました」。
例えば各部署からは店舗ヒアリングのためのアンケートも送られてくるが、当然回答期限が設けられており、当時店長だった鈴木氏は忘れないように、その依頼を付箋に書いて机周りに貼っていたという。
一方、本部側の情報提供の仕方にも問題があった。まず店舗とのコミュニケーションツールとしてグループウェア/メール/チャットがあったが、使い分けの定義がされておらず、結果、店舗側でのヌケ・モレを招いていたこと、また配信ファイルの保存先もグループウェアなのか、社内の情報共有サーバなのか部署によって異なり、後で店舗がファイルを取りに行く時にも、どこにあるのか分かりにくかったことだ。そんな時にIT部門から紹介を受けたのが、店舗maticだった。

PDFダウンロード
ご利用サービス
受付中の関連セミナー
-
2021.02.04 (木)
関連事例

エディー・バウアー・ジャパン株式会社様

日本生活協同組合連合会様

大日本塗料株式会社様

株式会社JALUX様

ヤマト インターナショナル株式会社様

トップバリュコレクション株式会社様
VMDの指示書作成の負荷軽減、店舗の作業効率も大きくアップ 全店のVMD統一で拡販したい商品の売上アップも見込めるように

ブラザー販売株式会社様

エバラ食品工業株式会社/株式会社エバラ物流様

株式会社ビーズインターナショナル様

株式会社アダストリア様

(株)ラコステ ジャパン様

トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社様
.jpg)
株式会社ユナイテッドアローズ様

株式会社キャメル珈琲様

株式会社三洋堂書店様

株式会社デイトナ・インターナショナル様

株式会社九州屋様

株式会社ワコール様

株式会社イオンフォレスト様

OA機器メーカのA社様

地域団体 N会様

株式会社商工組合中央金庫様

医療・看護団体 Z会様

機械工具商社のC社様

化学工業業界 D社様