オンプレのFAXサーバーからクラウド型FAX配信サービスに移行
業務効率化やコスト削減の実現はもちろん、アウトソーシング推進のトリガーに
- 導入サービス
- FNX e-帳票FAXサービス
- キーワード
- 帳票FAX 受発注 システム
お客様のご紹介

トナミ運輸株式会社様
創 業 | 1943年6月1日 |
---|---|
設 立 | 2008年10月1日 |
資 本 金 | 100億円 |
従業員数 | 3,937名(2019年12月現在) |
事業内容 | 貨物自動車運送事業、貨物利用運送事業、倉庫業等 |
ホームページ | http://www.tonami.co.jp/ |
目次
導入の背景
3PL、特積み事業、引越事業など多様なサービスを提供
膨大な数の顧客に送るFAXの枚数は毎月7万枚にも上る

情報システム事業部
業務システム開発部長
横山 徳彦 様

情報システム事業部
業務システム開発部 課長
山下 利宏 様

情報システム事業部
ネットワーク運用開発部 部長代理
北川 均 様
トナミ運輸株式会社は、トラックによる荷物の運送を基幹事業とし、倉庫事業、引越事業、航空国際事業など色々な事業を手広く展開している、総合物流企業だ。近年広く知られるようになった3PL、いわゆるサードパーティー・ロジスティクス(商品の保管や管理、運送など物流に関するあらゆる業務を企業からまとめて受託、改善提案なども行う)にいち早く注力してきた、運送業界大手の企業だ。そのノウハウを活かした物流システムの開発や車両整備事業も展開しており、さまざまなサービスを通じて、大企業から個人まで数多くの顧客に貢献している。
そんな同社の事業規模を伺え知れるひとつの指標が、顧客や協力会社に送られるFAXの枚数だ。運賃報告や発注書など、FAXで送る各種帳票の合計枚数は、なんと毎月7万にも上るという。
顧客とのコミュニケーションにおけるFAXの役割について、山下氏は次のように話す。 「出荷連絡や運賃報告など、顧客や協力会社への通知はEDIやメール、FAXで対応しています。最近では、メール通知を選ばれるケースも多いですが、連絡頻度が多いことや視認性の高さもあり、FAXでの通知を選ばれるケースも依然として多いです。そのため、当社にとってFAXは非常に重要なコミュニケーションツールになっています。FAX配信の品質を改善することは、サービスレベルの向上に直結すると考えていました」。
PDFダウンロード
ご利用サービス
受付中の関連セミナー
-
2021.02.17 (水)
-
2021.02.04 (木)