【オークワ様】ライセンス切れを迎えるNotesを[G Suite+店舗matic]にリプレイス、情報配信ルールも策定し、本部-店舗間のコミュニケーションを大幅改善
- 導入サービス
- 店舗matic
- キーワード
- 店舗運営
お客様のご紹介

株式会社オークワ様
設 立 | 1959年2月 |
---|---|
資 本 金 | 141億1749万円 |
代 表 者 | 代表取締役会長兼CEO 大桑堉嗣 代表取締役社長兼COO 神吉康成 |
店 舗 数 | 162店舗 (2017年12月現在) |
ホームページ | https://www.okuwa.net/ |
目次
導入の背景
本部から店舗への情報伝達経路が複数あった中、 既存のグループウェアが寿命を迎えた
オークワでは2000年に社内の情報共有基盤としてNotesを導入、以来メールや掲示板、スケジュール管理などを利用してきた。しかし2015年にはサーバがリース切れを迎え、さらにはNotes自体もバージョンアップのタイミングとなった。当時の状況について、情報管理部 部長の大西氏は次のように説明する。
「従来形態のままで新しい環境に移行することを考えるなら、オンプレミス環境のサーバをリプレイスし、Notesのバージョンを上げて全てのライセンスを買い替えるというプロジェクトになり、そのためには莫大な投資が必要です。そこでNotesの機能をクラウドサービスで代替できないかと考えたのです」(大西氏)。
一方当時の店舗では、本部から送られてくる情報の経路が、各部署の担当者によってメール/掲示板/FAXなどまちまちで、また店長のメールボックスには毎日50件以上のメールが届くということが常態化していた。「そこでNotesの全機能を単一サービスに置き換えるのではなく、本社-店舗間のコミュニケーションには専用ツールを活用することで効率化を図ろうと考えました」(大西氏)。
そうして同社が採用したのが[G Suite(旧Google Apps for Business)+店舗matic]の組み合わせだった。G Suiteは主に本部でメール/スケジュール管理/情報共有のために利用するグループウェア、店舗maticは、本部-店舗間のコミュニケーションに特化した連絡ツールという棲み分けだ。

PDFダウンロード
ご利用サービス
関連事例

エディー・バウアー・ジャパン株式会社様

ヤマト インターナショナル株式会社様

トップバリュコレクション株式会社様
VMDの指示書作成の負荷軽減、店舗の作業効率も大きくアップ 全店のVMD統一で拡販したい商品の売上アップも見込めるように

株式会社ビーズインターナショナル様

株式会社アダストリア様

(株)ラコステ ジャパン様

トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社様
.jpg)
株式会社ユナイテッドアローズ様

株式会社ヒューマンフォーラム様

株式会社キャメル珈琲様

株式会社三洋堂書店様

株式会社デイトナ・インターナショナル様

株式会社九州屋様

株式会社イオンフォレスト様