「SIPO」とは、デジタルサイネージポータルサイト(Digital Signage Portal Site)の略称です。
日本全国の広告出稿可能なデジタルサイネージの情報をデータベース化し、検索できる仕組みを提供しています。
『SIPO』は、広告主や広告代理店に向けたデジタルサイネージの総合情報サイトとして、国内に留まらず世界でのデジタルサイネージを
活用した最先端の取り組みを発信していきます。
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
日本全国のサイネージ 設置情報が見られる! |
最新情報が見られる! | 活用事例が見られる! | ||
日本全国の広告出稿可能なデジタルサイネージをデータベース化し、検索が可能です。 | デジタルサイネージに関する業界動向などの最新情報をお届けします。 | SIPOで登録されたデジタルサイネージの活用事例を閲覧することができます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
広告媒体を無料で 登録できる! |
サイネージ映像制作会社や広告代理店の一覧を 見られる! |
サイネージ機器や配信システム事業者の一覧を 見られる! |
||
デジタルサイネージ広告媒体を無料で登録でき、お問い合わせを受けることが出来ます。マッチング料金はかかりません。 | 映像制作会社や広告代理店の一覧を掲載することで広告出稿希望者からお問い合わせを受けることが出来ます。 | サイネージ機器や配信システムを扱っている事業者の一覧を掲載することで、デジタルサイネージの導入を考えている利用者からお問い合わせを受けることが出来ます。 |
デジタルサイネージは近年ディスプレイの低価格化やWi-Fiなどの普及により、急成長している分野です。
デジタルサイネージ市場総調査2013(出展:富士キメラ総研)によると、デジタルサイネージ広告市場は、2020年には1600億円の市場になると予想されています。意識せずとも皆さんが日頃目にしている、「店頭・店内・交通機関・公共機関・オフィス」などにある、“液晶ディスプレイ”や、“LEDディスプレイ”を使った看板・POP・ショーウィンドウに代わる、「次世代の電子公告表示機能」それがデジタルサイネージです。
そして映像コンテンツの配信が、デジタルサイネージの大きな強みです。配信方法としてネット環境が整った状態であれば、PCからディスプレイにコンテンツを配信して放映することができます。またスピーカーを設置することによって、音声を利用することも可能です。
デジタルサイネージでは、ディスプレイ端末にデジタル化されたコンテンツを表示することができます。1つのものをずっと表示しておくのではなく、複数回に分けてスライドショーのように表示したり、動画による配信、また時間帯によって表示内容を変えるなど、ターゲットに向けて適切なコンテンツを“タイムリー”に配信することができます。
表示と通信にデジタル技術を活用し、平面ディスプレイやプロジェクタなどによって映像や情報を表示する広告媒体の事です。
テレビやインターネットのように不特定多数に向けての情報配信ではなく、設置場所の視聴者をターゲットとして限定できるので、ペルソナに対して 焦点を絞った広告効果を期待できます。例えば、その街々に集まる人たちの年齢層や傾向をリサーチして、ピンポイントで興味のありそうなコンテンツを配信出来ます。
表示するコンテンツの切替え操作は自由にできるので、随時配信・変更を可能とし、いつでも最新の情報を視聴者に提供することができます。 天気や温度などリアルタイムでしかわからないこともありますから、これも大きな強みです。
静止画による切替え配信はもちろん動画配信も可能です。視聴者は静止画よりも動画でのコンテンツの方が目に入りやすいので、更に注目度が高まります。最近はアプリなどのツールを使っての動画が更に注目されてきているので、面白い動画広告を作ればSNSで拡散してくれる可能性もあります。
ポスターや横断幕などの印刷物は取替えの手間がかかりますが、デジタルサイネージならPCでスムーズにコンテンツの張替えができるので、いちいち現地に行く必要がなくなります。いつでもどこでもコンテンツを切り替えられるのは素晴らしいです。
一度デジタルサイネージを設置してしまえば、紙広告を張替えに行く交通費・人件費の削減、更に紙の印刷代もなくなります。なお運用コストには別途デジタルサイネージ機器の保守費用が必要になる場合があるので、そういった費用も加味しながら検討する必要があります。しかし高頻度でコンテンツを変更したとしても、人件費がそれほど変わらないという点もデジタルサイネージが支持されている理由の一つです。
トイレ数 | ブース数 | |
---|---|---|
第1ターミナル | 41 | 229 |
第2ターミナル | 23 | 122 |
合計 | 64 | 351 |